私について

必要な場所にデザインを届ける。

アイデアやイメージが形になり、誰かに伝わる喜び。 
日常の中で、美しく使いやすいものに触れる喜び。

デザインは、大企業や都会の人たちだけのものではありません。
地域の小さな営みや、そこに暮らす人の生活にも、デザインの力をもっと。

ただ単に見た目をおしゃれにするだけがデザインではありません。
眠っている価値や本当に伝えるべきことに光を当てる。 
利用者への伝わりやすさ、使いやすさを考える。
発信者が自分の言葉で、自分の場所から伝えられる仕組みを整える。

必要な場所にデザインを届けることが majima DESIGN のミッションです。

個々の良さが発揮される風通しの良い世界へ

プロフィール

間嶋 沙知

majima sachi

デザイナー

1985年兵庫県生まれ。大学卒業後、桑沢デザイン研究所の夜間部に学ぶ。

東京、高知のデザイン事務所を経て、2016年に majima DESIGN の屋号で開業。高知市を拠点に、県内外の企業、団体、個人のサービスや商品に関わるデザインを手がける。2025年から公益社団法人日本広報協会広報アドバイザーとしても活動中。著書『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』(マイナビ出版)。

こぶたのうたちゃんと暮らしている。

わたしとうたちゃんのポートレイト写真。縁側に座って、小脇に子豚を抱えて笑っています。

活動実績

クライアントワークのかたわら、情報デザインやアクセシビリティ、ユニバーサルデザインに関する発信活動にも取り組んでいます。

研修や講演のご依頼はお問い合わせフォームからご連絡ください。

執筆・寄稿

書籍『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』

2022/11/28 初版 2024/9/28 改訂版発行 マイナビ出版

責任編集・執筆「デジタル資源による図書館DX」特集

2024/11/13 雑誌『LRG(ライブラリー・リソース・ガイド)』第49号
論考「接点と経験のデザイン〈理論編〉」「接点と経験のデザイン〈実践編〉」

寄稿「情報発信に活かしたいユニバーサルデザイン」

2023/3/10 月刊『広報』2023年3月号

寄稿「デザインの意図を伝えるウェブアクセシビリティ」

2023/5/25 『ノンデザイナーズ・デザインブック』25周年記念特典「Missing Pages 2023」

主な登壇・出演

出演:情報デザインとアクセシビリティ

2025/4/10 みんなでアクセスを考える vol.7
主催:任意団体みんなのアクセス

発表:実空間にデジタル資源の接点をデザインする

2025/1/29 第28回DAショートトーク
主催:デジタルアーカイブ学会 産業とデータ・コンテンツ部会

登壇:困った!を解決するアクセシビリティことはじめ

2024/9/25 DTP Transit オンラインセミナー

登壇:「伝わる」を拡張するアクセシビリティ

2024/8/28 アクセシビリティとコンテンツ制作についてのトークセッション
主催:電通デジタル

出演:情報発信に関わる人に知ってもらいたいデザインがある

2024/5/28 Automagic Podcast #354

登壇:伝わるウェブサイトをつくるユニバーサルデザインの基本

2024/2/28 デジタルマーケターズサミット 2024 Winter
主催:Web担当者Forum

登壇:情報発信に生かしたいユニバーサルデザイン

2023/12/1-18 オンデマンド広報セミナー2023
主催:公益社団法人日本広報協会

登壇:「伝わる」を拡張するアクセシビリティ

2023/11/11 アクセシビリティカンファレンス福岡2023

基調講演:見えにくい・読みにくい・わかりにくい「困った!」を解決するデザイン

2023/8/29 令和5年度 バリアフリー観光スキルアップ研修会(東部)
主催:高知県観光政策課おもてなし室

登壇:私のMUDの取り組み方[デザインの現場から]

2023/8/19 伝えるためのユニバーサルデザインフェア
主催:メディア・ユニバーサル・デザイン協会

出演:Schoo オンライン授業「パワポで使える」シリーズ(全3回)

2023/8/7 パワポで使えるわかりやすい図解の作り方
2023/7/3 パワポで使える見やすい文字の選び方
2023/4/17 パワポで使える見やすい色の選び方

登壇:もっと伝わる情報発信ー見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン2023

2023/5/18 GAAD Japan 2023